NEW
-
雪結晶鎚目 67層ダマスカス パーリング 90mm
通常価格 ¥72,600 JPY通常価格単価 / あたりセール価格 ¥72,600 JPY -
雪結晶鎚目 67層ダマスカス ペティ 135mm
通常価格 ¥74,800 JPY通常価格単価 / あたりセール価格 ¥74,800 JPY -
雪結晶鎚目 67層ダマスカス 菜切 170mm
通常価格 ¥78,100 JPY通常価格単価 / あたりセール価格 ¥78,100 JPY -
雪結晶鎚目 67層ダマスカス 三徳 180mm
通常価格 ¥78,100 JPY通常価格単価 / あたりセール価格 ¥78,100 JPY売り切れ
LATEST NEWS
-
FUJIWARA ✖️ KAKINUMA
私がこれまでに出会った中で、最も精密な研ぎの技術と圧倒的な経験を併せ持つ研師、藤原将志氏。日本屈指の名だたる料理人たちからも厚い信頼を寄せられる、まさに一流の職人です。 このたび、その藤原氏と待望のコラボレーションモデルを制作する運びとなりました。 藤原氏が長年の研究を重ねてきた鋼材「T3」。そこに私が加わり、約一年半にわたる試作と改良を経て、理想の形がついに完成間近となりました。 藤原氏が一本ずつ手を加えるため、生産本数には限りがありますが、現在、最終段階の微調整に入っており、来年には皆様にお披露目できる見込みです。 本作は、これまでのKAKINUMAのデザインとは一線を画す、圧倒的なまでのシンプルさと実用美を極めたモデル。無駄を削ぎ落とした静かな存在感の中に、職人の魂と技術が宿ります。 質実剛健──まさに日本の精神を映し出す、内に秘めた魂を形にした一本。 https://www.tsukiyama.jp 経歴 藤原氏は、包丁研ぎ師でありながら、この「切れ味による味の変化」を科学的に解析し、数値として証明してきた第一人者です。 その探究の中で理想の切れ味を追い求め、天然砥石の採掘はもちろん、人造砥石と包丁の両面から研究と開発を進めています。 古来より、砥石から刃物が生まれ、研ぎによって命が吹き込まれてきたように―― 藤原氏は、砥石と刃物、そして研ぎの三位一体の関係を、現代に再構築しているのです。 その哲学をもとに、藤原氏は料理人に向けた研ぎの理論と技術を体系化し、 これまでに2,000人を超える受講者に伝えてきました。 さらに著書5冊を通して、“切れ味”という日本文化の根を、次の世代へと繋いでいます。 伝統を守るだけでなく、進化させる。 藤原氏の研ぎは、未来の刃物と食のあり方を切り拓いているのです。 2010年 月山義高刃物店を三代目として継ぐ 2012年 三重テレビ「三重の匠」出演 2013年 一般社団法人日本研ぎ文化振興協会理事就任 2014年 包丁と砥石大全 研ぎについての理論を監修 2015年 英語訳付き包丁と研ぎハンドブックを監修 2016年 日本商工会議所青年部ビジネスコンテストにてグランプリを受賞 2017年 一般社団法人日本包丁研ぎ協会設立 代表理事就任 2018年 NHKあさイチにて切れ味で料理が美味しくなることを実験で証明 2020年 日本の刃物研ぎの技法監修 2022年 包丁研ぎの技法を執筆 2023年 包丁・砥石の選び方、使い方、育て方を監修2024年 クラウドファンディングにて総額約3300万円の売上を記録
FUJIWARA ✖️ KAKINUMA
私がこれまでに出会った中で、最も精密な研ぎの技術と圧倒的な経験を併せ持つ研師、藤原将志氏。日本屈指の名だたる料理人たちからも厚い信頼を寄せられる、まさに一流の職人です。このたび、その藤原氏と待望のコラボレーションモデルを制作する運びとなりました。藤原氏が長年の研究を重ねてきた鋼材「T3」。そこに私が加わり、約一年...
-
新しいギャラリーと工房のグランドオープン
東京かっぱ橋近くに新しいギャラリーと工房が完成いたしましたのでお知らせいたします。 1階に新たに設置された工房では、これまで目にすることができなかった、ものづくりの大切な工程をご覧いただけます。運が良ければ、オーナー兼デザイナーの柿沼氏が手作業で作業する姿をお見せできるかもしれません。 2階ギャラリーは、以前よりさらに高級感を増した空間へとリニューアル。モダンなデザインと日本の伝統的な要素が融合した、落ち着きのある上品な雰囲気で、お客様がゆっくりと商品をお選びいただける空間となっております。 新規のお客様ももちろん歓迎いたしますが、この新しい空間は、長年にわたり当ブランドを支えてくださっているお客様への感謝の気持ちを込めて作られました。一流のデザイナーや職人と協力し、空間と時間の両方において、より上質な体験をご提供できる、真に特別な空間を創り上げました。 ちょっとしたサプライズもご用意しております。弊社製品をご購入いただいたことがある方は、ぜひ新しい店舗へお越しください。 皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。 予約
新しいギャラリーと工房のグランドオープン
東京かっぱ橋近くに新しいギャラリーと工房が完成いたしましたのでお知らせいたします。1階に新たに設置された工房では、これまで目にすることができなかった、ものづくりの大切な工程をご覧いただけます。運が良ければ、オーナー兼デザイナーの柿沼氏が手作業で作業する姿をお見せできるかもしれません。2階ギャラリーは、以前よりさら...
NO KNIFE NO LIFE
私たちは、庖丁を単なる「道具」とは考えていません。
それは、あなたと共に時を重ね、静かに歳を重ね、記憶を刻む存在。
ひとつひとつの傷、ひとつひとつの痕が、あなたとの物語になります。
私たちは決して急ぎません。
一本の庖丁が“あるべき姿”に辿り着くまでには、年月と信頼が必要だからです。
真のクラフトマンシップとは、時間と、同じ情熱を分かち合う職人たちとの絆によって育まれるもの。
これは「消費」のためのものではなく、「つながり」を生むためのもの。
まるで最初からあなたのために生まれてきたかのように、
手に馴染み、心に寄り添う一本を――。
私たちは意志をもって創り、情熱をもって進化する。
そしていつの日か、あなたがその庖丁を手に取った瞬間、
「もう二度と手放したくない」と感じていただけるように。
日本・東京から世界へ──ラグジュアリーナイフの新たな扉を開くブランド
静かに際立つ存在
「より多くの人に、庖丁の魅力を感じてほしい」
私たちの店舗は、庖丁への深い愛情と美意識を持つオーナーによって丁寧に創り上げられました。
場所は、日本を代表する料理道具の街・合羽橋。
約20軒もの庖丁専門店が軒を連ねるこの地において、KAKINUMAは静寂と洗練を併せ持つ特別な空間――2階に店を構えています。
喧騒から少し離れたその静かな空間では、お客様に庖丁そのものの美しさと、そこに宿る職人の想いをゆっくりと味わっていただけます。
一本の庖丁に込められた情熱、素材の輝き、形の優雅さ――
そのすべてを五感で感じながら、まるで美術品と対話するように、“庖丁の本質”に触れる時間をお楽しみください。
KAKINUMAは、ただの販売店ではなく、
「静寂の中で工芸の美を体験するギャラリー」として、
皆さまをお迎えいたします。